**************** 三 十 六 歌 仙 画 ****************  (和歌と、それを詠んだ人物画で成っている)


   壱 柿本人麿
立田川 もみち葉那可類
神奈ひ能 三むろ能山耳
志久麗布るらし
 <立田川 もみじ葉流る
  神なびの みむろの山に
  時雨降るらし>
−−−−古今集−−−−

   弐 紀貫之
佐久らちる 木のし多風盤
さふ可ら氐 空丹にしら連ぬ
雪そ婦里りける
 <桜散る 木の下風は
  寒からで 空に知られぬ
  雪ぞ降りける>
−−−−拾遺集−−−−

   参 凡河内躬恒
い徒ことも 春能ひ可り盤
王可那く耳 末多みよしの々
山盤由伎婦類
 <いずことも 春の光は
  わかなくに まだ御吉野の
  山は雪降る>
−−−−後撰集−−−−


   四 伊勢
三輪の山 い可に末ちミん
としふとも たつぬる人も
阿らしとおもへ者
 <三輪の山 如何に待ちみん
  年ふとも 尋ぬる人も
  在らじと思えば>
−−−−古今集−−−−

   五 中納言家持
春の野称 阿さるき々春能
徒万こひ尓 於の可あり可を
ひと丹志連つ々
 <春の野に あさるきぎすの
  妻恋に 己がありかを
  人に知れつつ>
−−−−万葉集−−−−

   六 山部赤人
和哥の浦耳 志夲ミ知久禮ハ
可多を波 あし遍を佐し氐
堂川啼支王多類
 <和歌の浦に 潮満ちくれば
  潟を波 葦辺をさして
  田鶴鳴き渡る>
−−−−万葉集−−−−


   七 在原業平
世中に 堂え氐さ久羅能
奈可り世ハ 者る能こ々路盤
のとけ可らまし
 <世の中に 絶えて桜の
  無かりせば 春の心は
  のどけからまし>
−−−−古今集−−−−

   八 僧正偏昭
堂らち祢盤 か々連と天し裳
む者玉能 和可黒髪盤
奈天徒や有ら舞
 <たらちねは かかれとてしも
  むば玉の 我が黒髪を
  撫でずや有けむ>
−−−−後撰集−−−−

   九 猿丸太夫
於ちこ知能 た川きもしら努
山中に お夲つ可那くも
よふこ鳥可奈
 <おちこちの たづきも知らぬ
  山中に おぼつかなくも
  呼ぶ小鳥かな>
−−−−古今集−−−−


   拾 紀友則
夕さ麗ハ 佐保の河原能
川風尓 とも末とハし氐
千鳥鳴く奈梨
 <夕ざれば 佐保の川原の
  川霧に 友惑わせる
  千鳥鳴くなり>
−−−−拾遺集−−−−

   拾壱 素性法師
見王多せ者 や奈き桜越
こ支満せ氐 みやこそ春能
丹し起な里介ん
 <見渡せば 柳桜を
  こき交ぜて 都ぞ春の
 錦なりける>
−−−−古今集−−−−

   拾弐 小野小町
王ひ奴連ハ 身越う起久さ能
祢を多え氐 さそう水阿らハ
い奈むとそ思ふ
 <わびるれば 身を浮き草の
  根をたえて 誘う水有らば
  いなむとぞ思う>
−−−−古今集−−−−


   拾参 中納言兼輔
美しか夜の 更行ま々に
高砂能 ミ年能ま川風
ふ久可とそ起久
 <短か夜の 更け行くままに
  高砂の 峰の松風
  吹くかとぞ聞く>
−−−−後撰集−−−−

   拾四 中納言朝忠
逢う事能 絶てし奈くハ
奈可〜尓 人をも身をも
恨さらまし
 <逢う事の 絶えてしなくば
  なかなかに 人をも身をも
  恨みざらまし>
−−−−拾遺集−−−−

   拾五 藤原敦忠
いせの海 ちひろの者万尓
ひろふとも 今盤名尓てふ
可飛可阿類遍き
 <伊勢の海 ちひろの浜に
  拾うとも 今は何てふ
  貝が有るべき>
−−−−後撰集−−−−


   拾六 藤原高光
か久者可り 遍可多く見ゆる
世中に うらや万し久も
春める月可那
 <かくばかり 得難く見ゆる
  世の中に 羨ましくも
  すめる月かな>
−−−−拾遺集−−−−
 

   拾七 源公忠
行くやら氐 や万路久らしつ
ほと々き須 今ひと聲能
き可万夲しさ尓
 <行くやらで 山路暮らしつ
  ほととぎす 今一声の
  聞かま欲しさに>
−−−−拾遺集−−−−

   拾八 壬生忠岑
子能日春る 野遍に小松の
奈可り世ハ 千代の多めし耳
な尓越ひ可まし
 <子の日する 野辺に小松の
  無かりせば 千代のためしに
  何をひかまし>
−−−−拾遺集−−−−


   拾九 斎宮女御
琴乃祢耳 嶺農松可勢
かよふらし いつ連能緒より
志らへそ免希ん
 <琴の音に 嶺の松風
  通うらし いづれのおより
  調べ染めけん>
−−−−拾遺集−−−−

   弐拾 大中臣頼基朝臣
飛と婦し尓 千世を古免堂流
杖なれは 徒くと毛つ起し
君可よハひ盤
 <一節に 千世をこめたる
  杖なれば 突くともつきじ
  君が齢は>
−−−−拾遺集−−−−

   弐拾壱 藤原敏行朝臣
秋来ぬと 免尓者佐や閉耳
見盈ねとも 風乃音にそ
於とろか禮ぬる
 <秋来ぬと 目にはさやかに
  見えねども 風の音にぞ
  驚かれぬる>
−−−−古今集−−−−


   弐拾弐 源重之
可勢越い多ミ い王宇徒浪乃
をの連能み 久多遣て裳能越
於もふ古ろ可奈
 <風をいたみ 岩打つ波の
  おのれのみ 砕けて物を
  想うころかな>
−−−−詞花集−−−−

   弐拾参 源宗干朝臣
常盤奈類 マ川のみと里裳
半留久連波 今ひと志保農
色まさり遣里
 <常葉なる 松の緑も
  春来れば 今ひとしおの
  色優りけり>
−−−−古今集−−−−

   弐拾四 源信明朝臣
阿堂ら夜能 徒幾登花と越
於奈し具波 心志ら連ん
人尓ミせはや
 <あたら夜の 月と花とを
  同じくは 心知れらむ
  人に見せばや>
−−−−後撰集−−−−


   弐拾五 藤原清正
あ末川可勢 婦遣井能浦耳
ゐ類堂津農 奈と可雲ゐに
可遍らさるへき
 <天つ風 ふけいの浦に
  居る田鶴の かどか雲居に
  帰らざるべき>
−−−−新古今集−−−−

   弐拾六 源順
水能面尓 傳つ流月奈ミ越
かそう連ハ 古よ飛楚秋農
毛奈可那り計流
 <水の面に 照る月並みを
  数うれば 今宵ぞ秋の
 最中なりける>
−−−−拾遺集−−−−

   弐拾七 藤原興風
地き里希無 心そ津ら起
多奈者多乃 年に飛と堂比
あふハ阿ふ可半
 <契りけん 心ぞ辛き
  七夕の 年にひとたび
  逢うは逢うかは>
−−−−古今集−−−−


   弐拾八 清原元輔
音奈し農 川と楚徒ゐ耳
流連以つる 伊はて物思ふ
人農なミ多物
 <音無しの 川とぞついに
  流れいづる 言わで物思う
  人の涙は>
−−−−拾遺集−−−−

   弐拾九 坂上是則
見よし能乃 山能しらゆき
徒毛る羅新 布流佐とさむく
奈利末さる奈里
 <みよし野の 山と白雪
  積もるらし 古里寒く
  なり優るなり>
−−−−古今集−−−−

   参拾 藤原元真
夏具佐者 志介りに介り奈
玉ほこ農 みち遊幾人を
むすふは可り尓
 <夏草は 繁りにけりな
  玉ぼこの 道行く人を
  結ぶばかりに>
−−−−新古今集−−−−


 参拾壱 三条院女蔵人左近
伊者橋能 与流乃契裳
堂盈ぬへし 阿具類王ひし支
か徒良きの神
 <岩橋の 夜の契りも
  絶えぬべし 明くる侘びしき
  葛城の神>
−−−−拾遺集−−−−

 参拾弐 藤原仲文
有明乃 月の飛可り越
まツ夲と尓 王可よ能い多久
婦希耳希る可那
 <有明の 月の光を
  待つ程に 我が夜のいたく
  更けにけるかな>
−−−−拾遺集−−−−

 参拾参 大中臣能宣朝臣
千とせま亭 か幾禮る松裳
介ふよりは 君耳ひ可れて
よろ津代や遍む
 <千歳まで 限れる松も
  今日よりは 君に惹かれて
  万代やへむ>
−−−−拾遺集−−−−


  参拾四 壬生忠見
恋寿てふ 我名ハま多幾
堂ちに希り 人志禮徒己そ
於も比曽免し開
 <恋棄てふ 我が名はまだき
  立ちにけり 人知れず
  想いそめしか>
−−−−拾遺集−−−−

  参拾五 平兼盛
暮れ氐遊く 秋の開多み耳
をく物盤 王可もとゆひの
志毛尓そあり希流
 <暮れて行く 秋の形見に
  置く物は 我が元結いの
  霜にぞ有りける>
−−−−拾遺集−−−−

和歌の解釈ページへ

  参拾六 中務
あ伎加勢乃 婦くに徒希ても
と者ぬ可奈 於き能盤奈ら者
をと半志て満し
 <秋風の 吹くにつけても
  問わぬかな 萩の葉ならば
  音はしてまし>
−−−−後撰集−−−−